今年は東京港開港60周年です!

東京港は、今年、開港60周年を迎えます。21世紀初頭という節目にあたる、この記念すべき年に、開港60周年記念キャンペ−ンを展開する運びとなりました。


東京港開港60周年記念ロゴマーク

記念ロゴマーク
このロゴマークは東京港開港60周年記念ロゴマークとして募集したデザインをもとに作成されたものです。
原案:ケイヒン株式会社 井上 牧子さん



これからの1年間を東京港開港60周年の記念キャンペーンとして、さまざまなイベントを行っていく予定です。
皆様もお誘いあわせの上、ぜひご参加ください。


東京港開港60周年記念キャンペーン・事業概要
平成13年9月1日現在
1 東京港開港60周年記念「東京みなと祭」(実施主体:東京みなと祭協議会、東京都)
1 東京港開港60周年記念式典/港湾功労者表彰式 (主催) 東京都
東京港開港60周年を記念し式典を挙行する。同時に、東京港の発展に寄与した港湾功労者の方々に都知事より感謝状と記念品が贈呈される。
(時期) 平成13年5月15日(火) ●実施済み (場所) ホテル日航東京
2 東京港開港60周年記念祝賀会 (主催) 東京みなと祭協議会
東京港の関係者が一同に会し、開港60周年を祝うとともに、今後の東京港の振興・発展に向け意見交換を行い、懇親を深める。
(時期) 平成13年5月15日(火) ●実施済み (場所) ホテル日航東京
3 第54回東京みなと祭 (主催) 東京みなと祭協議会
開港60周年を記念し、晴海地区を主会場に都民に東京港をPRする一大イベントとして、多彩な協賛行事とともに盛大に開催する。
(時期) 平成13年5月19日(土)、20日(日) ●実施済み (場所) 晴海ふ頭ほか


2 東京港開港60周年記念事業(実施主体:東京港開港60周年記念事業実行委員会)
○主催事業
1 東京港開港60周年スタート記念セレモニー (主催) 東京港開港60周年事業実行委員会
東京港開港60周年のスタートを祝うとともに、公募により制定した60周年記念ロゴマークの披露と作成者の表彰を行う。
(時期) 平成13年1月25日(木) ●実施済み (場所) ニューピア竹芝「アルトマーレ」
2 親子で取材!東京港 子ども新聞コンテスト(仮称) (主催) 東京港開港60周年事業実行委員会
夏休みのひととき、小学生の親子を東京港のコンテナ埠頭、海上公園等に案内、学習成果を手作りの「子ども新聞」にまとめてもらい、優秀者を表彰する。
(時期) 平成13年7月27日 ●実施済み (場所) 東京港エリア
3 東京港開港60周年記念「東京港のつどい」 (主催) 東京都・東京港埠頭公社
東京都港湾振興協会等
港湾関係者、物流関係企業、荷主企業など、東京港に造詣の深い人々が集い、東京港発展にいたる今日までの歩みを振り返るとともに、新世紀の東京港振興策や物流施策について考える。
(時期) 平成13年11月14日 (場所) ホテルグランパシフィックメリディアン
4 東京港臨海道路トンネルウォーク大会(仮称) (主催) 東京港開港60周年事業実行委員会
開港60周年と東京港臨海道路第一工区の完成を記念し、公募により都民の皆さんにトンネル部をウォークしてもらう。60周年事業の最後を飾るイベント。
(時期) 平成14年3月 (場所) 東京港臨海道路トンネル部

○協賛事業
1 東京港開港60周年記念「東京みなと祭」     【再掲】 (主催) 東京港開港60周年事業実行委員会
東京港開港を記念して、毎年5月に開催されている東京みなと祭。開港60年の中心行事として、今年は多彩な企画が予定されている。
(時期) 平成13年5月19日(土)、20日(日) ●実施済み (場所) 晴海ふ頭ほか
2 東京港開港60周年記念「東京港国際帆船パレード」 (主催) 東京港国際帆船パレード実行委員会
恒例の「帆船パレード」に、開港60周年を記念し、日本最大の「海王丸」やイタリア、韓国などの海外の帆船が参加する。また、復興への願いを込め、三宅村の小学生を帆船に招待する。
(時期) 平成13年5月20日(日) ●実施済み (場所) 東京港内
3 東京港開港60周年記念「東京ドラゴンボート大会」 (主催) 東京ドラゴンボート大会実行委員会
お台場の初夏の風物詩「ドラゴンボート大会」は、イタリア製新艇の登場など開港60周年を記念して盛大に開催する。また、三宅島チームの招待も予定されている。
(時期) 平成13年5月19日(土)、20日(日) ●実施済み (場所) お台場海浜公園

○後援事業(主なもの)
1 東京シーサイド写真コンテスト入選作品展・都庁展 (主催) 産経新聞ほか
臨海副都心を題材に「シーサイドストーリー」紙上で毎月実施しているアマチュア写真コンテストの入選作品展。都庁第一庁舎で初の開催。
(時期) 平成13年3月2日(金)〜14日(水) ●実施済み (場所) 都庁第一庁舎1階展示ホール
2 「102(ワン・オー・ツー)」花火大会 (主催) Ginza cine Club
早春の臨海副都心を舞台に繰り広げられるミニ花火大会。ディズニー映画「102」公開イベントとのタイアップ。
(時期) 平成13年3月3日(土) ●実施済み (場所) 臨海副都心青海Q街区
3 ドラゴンボート・新艇の特別展示 (主催) 日本龍舟協会
ドラゴンボート大会のためにイタリアにおいて造船した新艇8艇を臨海副都心内に展示し、東京港の開港から60周年までの歴史紹介とともに同大会の開催PRを行う。
(時期) 平成13年3月31日(土)〜5月18日(金) ●実施済み (場所) 有明フロンティアビル、東京テレポート駅
4 自由の女神・自由の炎をトレインで行く「ラフくんトレイン」 (主催) フジテレビジョン
フジテレビのスタジオ、球体展望室等と、自由の女神、自由の炎像をロードトレインでめぐるガイドコース企画。車体には60周年記念ロゴマークを表示する。
(時期) 平成13年4月1日〜9月下旬 (場所) ウエストプロムナード公園
5 「海・船 体験教室」ワールド・シー・ワールド (主催) (財)日本海事科学振興財団ほか
青少年を対象により多くの人々に「海」や「船」に親しんでもらうことを目的に展開する参加型イベント。海洋教室やシーカヤック体験教室、海洋クリーンアップなど。
(時期) 平成13年4月〜10月 (場所) 船の科学館ほか
6 6th Tour of Japan(ツアー・オブ・ジャパン) 東京ステージ (主催) 自転車月間推進協議会、朝日新聞ほか
日本全国規模で行われるサイクルレースの東京大会。大井ふ頭周辺の港湾道路がコースの多くを占めるなど、東京港を舞台に展開。テレビ放送も予定されている。
(時期) 平成13年5月27日(日) ●実施済み (場所) 日比谷シティ前〜大井ふ頭周回コース
7 スノーボード国際選手権 (主催) 毎日新聞
真夏の有明コロシアムに人口降雪機による特設会場を設営し、本格的なエアーメイク世界大会を開催する。平成9年に開催実績がある。
(時期) 平成13年7月20(金)〜22日(日) ●実施済み (場所) 有明コロシアム
8 おだいばーる’01 (主催) ニッポン放送
お台場海浜公園を会場に、ビーチバレーボールの大会のほか、夕暮れからは映画の試写会やミニコンサートなどを開催する。
(時期) 平成13年7月20(金)〜29日(日) ●実施済み (場所) お台場海浜公園
9 ウェイクボード・ジャパンカップ (主催) フジテレビジョン
東京港での開催が今年で6回目を迎える水上のスノーボードとよばれるスポーツ。毎回派手な技を披露しお台場海浜公園の来場者を沸かす。
(時期) 平成13年8月4日(土)、5日(日) ●実施済み (場所) お台場海浜公園
10 東京湾大華火祭 (主催) 中央区、朝日新聞
東京港の夜空に花火を繰り広げ、都民にうるおいと憩いの場を提供し、都心地域及び東京港の魅力を高める。今年で14回目を数える東京港の夏の一大行事。
(時期) 平成13年8月11日(土) ●実施済み (場所) 晴海ふ頭公園ほか
11 東京ポート国際ロードレース (主催) 日刊スポーツ
臨海副都心を舞台に、難病と闘う子供たちを支援することを目的としたチャリティマラソン大会。
(時期) 平成13年9月30日 (場所) センタープロムナード・ウエストプロムナード
12 日本トライアスロン選手権東京港大会 (主催) 東京新聞
臨海副都心の広域を使ったトライアスロン大会。お台場海浜公園をスイム、青海地区の道路をバイク、プロムナード公園をランにより競われる。
(時期) 平成13年10月21日(日) (場所) 台場・青海地区・プロムナード公園
13 La Festa Mille Miglia 2001 (主催) テレビ朝日
1920年代から1960年代までに製造されたオリジナルスポーツカーが、1都10県1000マイル(Mille miglia)を経て、お台場海浜公園でフィニッシュする。
(時期) 平成13年10月24日(水)(ゴール) (場所) お台場海浜公園(ゴール地点)
14 東京ベイサイド アウトドア&キャンピングカーフェスタ (主催) 文化放送
アウトドア用品、キャンピングカーの展示、デイキャンプ、オートキャンプ、アウトドア教室などアウトドアの複合イベント。
(時期) 平成13年11月2日(金)〜4日(日) (場所) 臨海副都心青海Q街区(自由の炎付近)
15 東京港ヨットイルミネーションパレード (主催) 臨海副都心まちづくり協議会
お台場近辺の水域を中心に、電球等で装飾したヨット、モーターボートによるパレード゙を開催。イルミネーションの審査会も行う。
(時期) 平成13年12月 (場所) お台場海浜公園の周辺水域など
16 クルーズ客船見学会 (主催) 商船三井客船ほか
邦船社が保有する豪華外航客船を都民に一般公開し、クルーズ事業をより身近なものとして親しんでもらう。
(時期) 未定 (場所) 晴海ふ頭


3 東京港開港60周年プロモーション
    (実施主体:東京都、東京港開港60周年記念事業実行委員会ほか)
1 東京港開港60周年記念ポスター (実施) 東京都
東京港開港60周年を印象づけるポスターを作成し、広く掲示を行い、東京港の魅力や開港60周年を都民等にアピールする。
(時期) 通年 (場所) 都内
2 東京港開港60周年記念リーフレット (実施) 東京都
東京港開港60周年までの東京港の歩みや役割を示したリーフレットを作成し、広く配布を行い、東京港の魅力や開港60周年を都民等にアピールする。
(時期) 通年 (場所) 都内
3 東京港開港60周年記念「東京都宝くじ」 (実施) 東京都財務局
東京港開港60周年を記念し、東京港や臨海副都心の写真等に60周年記念ロゴマークを配したデザインの「宝くじ」を発行する。
(時期) 平成13年5月 (場所) 都内
4 東京港開港60周年記念「ゆりかもめ一日乗車券」 (実施) (株)ゆりかもめ
東京港開港60周年を記念し、東京港や臨海副都心の写真等に60周年記念ロゴマークを配したデザインの「ゆりかもめ一日乗車券」を発行する。
(時期) 平成13年4月〜 (場所) ゆりかもめ沿線の各駅
5 東京港開港60周年タイアップ  (実施) 東京港開港60周年記念事業実行委員会
東京港エリアにおけるホテル、レストラン、旅客等の各事業と「東京港開港60周年」のタイアップを促進し、告知ポスター、チラシ等への60周年記念ロゴマークの掲出を図る。
(時期) 通年 (場所) 未定
6 東京港開港60周年パブリシティ (実施) 東京都
各プレスに対し、東京港開港60周年のパブリシティを推進し、東京港を広くアピールする。
・日本工業新聞「東京港新世紀」(連載・特集)
・日本経済新聞「東京港・臨海副都心等特集」
・海事新聞「開港60周年特集」
・都政新報「開港60周年特集」    ほか
(時期) 通年 (場所)


4 港湾局開港60周年キャンペーン(実施主体:東京都港湾局)
1 臨海副都心まちづくり促進事業<東京港開港60周年記念>の実施 (所管) 総務部
(社)東京都港湾振興協会
臨海副都心の埋立地・海上公園を活用して、民間メディア等によるイベントを展開し、臨海副都心の賑わい創出を図りつつ、東京港開港60周年をアピールする。
(時期) 通年 (場所) 臨海副都心地域
2 「開港60周年ロゴマーク」掲出の推進 (所管) 各部・所
局事業の実施にあたり開港60周年ロゴマークを活用し、都民等に広く東京港をアピールする。
・開港60周年ロゴマーク入り名刺の頒布
・開港60周年ロゴマークシール、スタンプの名刺・郵送物等への活用
・印刷物(冊子、パンフレット等)への開港60周年ロゴマークの掲出
(時期) 通年 (場所)
3 行事、催事等への「東京港開港60周年記念」の位置づけ (所管) 各部・所
各部所の行事、催事等に「東京港開港60周年記念」の位置づけを行い、ロゴマーク掲出等を行う。
(時期) 通年 (場所)
4 局報「こうわん」開港60周年特集号の発行 (所管) 総務部
開港60周年を機に、毎週発行版に加え、四半期ごとの活字印刷版を発行、「東京港の歴史」や「60周年記念キャンペーン」を特集する。
(時期) 通年 (場所)


お問い合わせ先  東京港開港60周年記念事業実行委員会事務局
   (社団法人 東京都港湾振興協会内)
    東京都江東区青海2−43 青海フロンティアビル20階
     TEL  03(5500)2605   FAX  03(5500)2589